おざなりの由来とは?漢字は「御座形」?
「おざなり」は19世紀の初めに使われ始めた言葉とされており、漢字で書くと「御座形」と書きます。
「お座敷の形なり」を縮めて、「おざなり」となったと言われています。
江戸時代の芸者たちが、どのような客に対しても同じように振る舞うのではなく、来る客によって態度を変えたり、表面的に取り繕ったように振る舞ったことなどが語源であるとされています。
芸者たちが「あの人はいい位だから、サービスしよう」「あの人は低い身分だから、それなりにしておこう」など、
客のランクに合わせた対応をとったことが元だと言われています。
ついては行動はしているが、いい加減にことを済ませるなどの意味として使われます。
漢字の「御座形」には、相手を敬う意味の御がついていますが、敬語の意味でつけたのはなく、皮肉を表すためにつけたとされています。
[ad#codo1]なおざりの使われ始めた時期と語源
一方「なおざり」が使われ始めた時期は、「おざなり」よりもう少し古く、10世紀ごろ使用された例がみられています。
漢字では「等閑」と書きますが、これは「おざなり」という言葉に、後からあててつけたものとされています。
語源としていくつか説があるのですが、そのうちの一つとして、「なお(直)」と「さり(去り)」を組み合わせたところから来ているというものがあります。
「なお(直)」とはそのまま何もせずにいることを意味し、「さり(去り)」は遠ざけるという意味があります。
つまり、何もしないで放っておくことが語源とされたことが分かります。
おざなりとなおざりの違いとは?
「おざなり」も「なおざり」も、物事をいい加減に扱うという意味においては同じです。
しかしながら、「おざなり」がいい加減ながらも何かことをしているという意味を持っているのに対して、
「なおざり」はその事に対して何もアクションしないという意味があります。
そのため二つの言葉は似ているようで、意味や使い方に大きな違いがあると言えるでしょう。
[ad#codo1]使い方の例
例文を見てみましょう。
A)私は仕事が忙しくて疲れていたので、家に帰ってきて彼が話しかけてきた時、おざなりな反応をしてしまった。
B)私は体調が悪くひどく疲れていたため、こどもが「一緒に遊ぼう」と言ってきたが、なおざりな対応をした。
Aの場合は「おざなり」を使っているので、私は疲れていて反応するのも面倒だったが、そっけないながらも彼に対して一応リアクションをしたということが読み取れます。
彼から見ると、「いい加減な対応だな」と思ったかもしれません。
これに対してBの場合は「なおざり」を使用しています。
Aの場合と同じように私が疲れており、反応するのが面倒だったため、こどもが一緒に遊ぼうと言ってきても遊んであげることができずに、そのまま放っておいたと読み取ることができると思います。
このように似たような言葉ですが、それぞれによって意味が異なるため、読む側も気を付けて読む必要があると言えるでしょう。
もう一つ例文を見てみましょう。
A)政府の対応がおざなりになっている。
B)被害に遭われた方をなおざりにしている。
Aでは、政府は行動を起こして対応はしているものの、適当になっている、それではいけないよという意味が込められています。
これに対してBは被害に遭った方たちに何の支援も行われておらず、見殺しにしているという厳しい意見がこめられています。
「おざなり」と「なおざり」、似ている言葉なため、どちらがどちらのの意味だったか混乱することがあると思います。
しかしながら、上記に示したように、行動を起こしたのかそれとも起こす気持ちもなかったのか、使い方によって意味が全く異なるため、間違って使った場合、受け取り側の印象がだいぶ違ってくることが分かります。
「おざなり」になってしまいすいませんというのと、「なおざり」ですいませんというのでも意味がだいぶ違ってくると思います。
いい加減な対応をしてしまってすいません、これから気をつけますと好意的に見てくれるのか、それともあいつは言葉だけで一つも動こうともしなかったと捉えられてしまうといった、火に油を注ぐ結果につながる恐れも考えられます。
ですがその場合、受け取り側も意味を取り違えていることも考えられるので、誤解のあるような言い方は極力避けて、きちんと自分の言いたいことが伝わるようにする必要があるでしょう。またそれぞれの意味を相互に確認しあうといった作業も必要になってくるかもしれません。
以上みてきたように、「おざなり」はその場に合わせた適当な対応をするといった意味が、また「なおざり」には何もしないで放っておくといった意味があることが分かりました。
使い方については上記に示した例文を見て頂くと、理解しやすいと思います。「おざなり」と「なおざり」、どちらについてもネガティブな意味があり、あまり使いたくないような言葉ですが、正しい意味を理解しておくことで、いざというときに誤解を与えないよう気を付けていきたいところです。
[ad#codo1]