人間だれしも責任は取りたくないもの。大企業の不正釈明会見しても人のせい。
国会中継でも、官僚は、誰かが勝手にやった。

など責任転嫁をする大人が多いですよね。

そもそも責任転嫁の意味とはなんでしょうか?漢字に「嫁」という文字が入っているけどなんでだろう?

今回は、責任転嫁について紹介します!

スポンサードリンク

責任転嫁の意味とは?

自分に多くの過失があるにも関わらず、自分は悪くないといった態度をとり、更には悪いのは別の誰かであるというように振る舞うことを言います。責任転嫁には、自分の非を認めないだけではなく、自分の評価を守るために批難の矛先を別の場所へと向けさせるために、他の誰かの責任であるかのように振舞い、責任から逃れる行動のことを言い、責任転嫁という言葉は良い意味では使われることはありません。

漢字に嫁が入っている理由

責任転嫁という四字熟語は良い意味で使われることがないにも関わらず、その漢字のなかには嫁という漢字が入っています。
なぜ責任転換ではないのかなどといった声もあがり、嫁となる女性の多くが不満に思っている四字熟語だとされています。

しかし、責任転嫁に嫁という漢字が使われるのは、実は責任転嫁という言葉が生まれた由来が要因であると言えます。

嫁という漢字を責任を逃れるという意味合いの責任転嫁に使ったのは、転嫁という言葉が先に使用されていたからなのです。

転嫁とは嫁を転がすといった意味でも、自分の非を嫁のせいにするといったものではありません。

転嫁には一度嫁入りをした人が再度別の場所へ嫁入りをするといった意味があります。一度嫁入りをした相手とは、人生を添い遂げることを誓うものです。昔であれば嫁を守り続けるのが通常でした。しかし、一度嫁入りをした相手が再度嫁入りをすることで、永遠に守る抜くといった誓いを破り、他の人にその誓いを守らせることから、転嫁という言葉が生まれたと考えられています。他人に自分が守るべきだった責任を移行するといった意味から、責任を逃れて他の誰かに委ねてしまうという意味となることから、責任転嫁には嫁という漢字が入っているのです。責任転嫁は罪を他の誰かになすりつけるといった意味がありますが、実は転嫁という言葉だけでも、責任逃れをするといった意味で通じます。

スポンサードリンク

責任転嫁の類義語

濡れ衣をきせるや、罪を着せるなどがあります。
いずれにしてもあまり良い意味合いで使われるものではありません。罪を着せるや責任転嫁はただ単に罪を認めないといったことではなく、その自分の罪を誰かに委ねてしまうという、やや卑怯な意味合いとなっています。責任転嫁の使い方としては、必ず第三者がいること、責任逃れをしようと試みている人物に罪があるといったことが基本となります。

責任転嫁の使い方

例文で挙げますと、(A氏は会社の予算を横領したが、上のものに支持されたと責任転嫁した)や(手にしていたコップを過って落として割ってしまったが、急に話しかけられたから驚いて落としてしまったのだと責任転嫁した)などといった使い方が出来ます。必ず第三者がいなくては責任転嫁という言葉は成り立ちませんので、(横領したことがバレたが黙秘して責任転嫁した)などといった使い方はしません。

誰かに罪を着せることで、初めて責任転嫁という言葉が使えます。黙秘や言い訳をして自分の過失がなかったとこにしようとしたりするだけでは責任転嫁とは言えません。
また、誰かの責任だと振る舞うには、その人物が多くの過失があることが前提となっています。そのため、(離婚の原因は配偶者の浮気であると責任転嫁をした)といった使い方はしません。

その離婚に浮気の事実がなかったり、自身の浮気によって離婚が決定したのであれば、自身の過失を第三者になすりつけることになりますので、責任転嫁は使えますが、離婚の原因が本当に配偶者の浮気が原因だった場合は、元々持っていない罪ですから、責任転嫁をするといった意味合いにはならないのです。
責任転嫁するといった言葉は、責任は自身にあること、更には第三者へと責任があるように振る舞う行動のみに使用できる四字熟語です。




おすすめの記事