子どもはまず耳から覚えるのでいかに子どもが受け入れる環境を作っていくかが大切!
赤ん坊は、言葉を読んだり、話したり、書いたりできません。最初はみんな耳から覚えます。
親の言葉を聞きながら成長していきます。
子どもをしっかり褒めてあげたり認めてあげることが何よりの近道!
今回は、聞き分けのいい子供に育てる方法を紹介します!
[ad#codo1]
Contents
聞き分けのいい子供になるための育て方
子どもにどんな言葉をかければいい?
子どもにどのような言葉を発しているかがとても大切だと思います。
親がどれだけ子どもにとってより良い言葉を投げかけているか、その言葉の内容がとても重要で、具体的には、子どもをしっかり褒めるということや、認めてあげるということがポイントだと思います。これは決して子どもだけ言えることではなく、大人にも同じことが言えると思います。
子どもは気分が良いとやる気もグングン上がり聞き分けのいい子どもになる!
子どもは、普通、親や先生から褒められると、とても気分が良いと思います。
これは、多くの人が経験していることだと思います。ただ単に褒めるだけではなく、具体的に褒めていくと、より子どもにこちらの気持ちがダイレクトに伝わり良いと思います。
また、人は誰しも自尊心があると思います。自分が必要とされていると感じたり、認められるととても自尊心が刺激されると思います。
こうして、褒められたり、認められたりするととても気分が良くなり、目を輝かせる子どもをたくさん見てきました。そして、気持ちが充実していると、人の言うことに耳を傾けたり、素直に聞いたりすることが増えたりしますね。
褒めて伸ばす!
子どもはまだまだ未熟で経験不足!
できなくて当たり前、知らなくて当たり前!親がしっかり教えてあげて少しでもできたら褒める!
親がどれだけ褒めたくても、子どもがなかなか褒めるようなことをしない時もあります。
子どもだけでなく、大人も同じように至らないところがたくさんあり、いつも褒めてもらえることばかりではないと思います。ただ、大人は、少なくとも子どもよりは経験が豊富なので、その経験則から、分かることがたくさんあります。ただ、大人も最初から何でも理解していたわけでなく、人に教えてもらったり、失敗を繰り返したりしながら、身につけて、できるようになったものがたくさんあります。
子どもは、それをまだ、経験していないだけ、知らないだけ、なのかもしれません。そう考えると、まずは親がしっかり教えてやって、あるいは、まず親が手本を示してあげて、そして子どもが少しでもできたところがあれば、そこを褒めてあげることが大切になってくるのではないでしょか。
できないところを叱るより、まずできたところをしっかり褒めていき、それが子どものやる気やモチベーションの向上につながるのだと思います。
置き換えテクニック
子どもは好奇心が旺盛!困った時は子どもの他の興味のあるものに置き換えてあげると一件落着!
子どもを褒めたくても、なかなか褒められない時があります。理由はいろいろあると思いますが、特に厄介なのは、その時の親の状態です。
親に余裕があるときは、丁寧に手本を示してあげたりするなど、精神的にも、時間的にもある程度余裕を持って子どもに接することができますが、必ずしも、いつもそうとは限りません。むしろ、こちらが忙しい時や、イライラしている時に限って、子どもが言うことを聞かない時がよくあると思います。
そんなときは、少し工夫すると良いかも知れません。
例えば、子どもが、スーパーマーケットのお菓子売り場で「このお菓子を買って」と駄々をこねて泣きわめいていることがあります。その時、子どもはお菓子しか目に入らないので、親が何を言っても聞き入れられず、難しいのですが、親は子どもが興味を持っていることや大好きなことをたくさん知っていますので、その子どもにとっての、他の大好きなことを思い出して、それに置き換えるという方法が効果がありました。
親とお風呂に入るのが大好きな子どもに、「今から帰って、一緒にお風呂に入ろうか」と言ってあげると、子どもは、お菓子のことは忘れて、喜んで家に帰ったことがあります。
子どもの強みは切り替えの早さ!親がうまく乗せてあげる!
大人は、ひとたびあることに執着すると、なかなかそこから気持ちが離れないことがありますが、子どもは大人に比べてはるかに柔軟性にとんでいるところがあります。さっきまで、あれだけお菓子のことばかり言っていたのに、もう、ころっと変わって、今度は大好きにお風呂のことばかり言っている。
なかなか大人には真似ができない芸当で、子どもの優れた部分の一つだと思います。
まとめ
親はどうしても今の目の前に起こっていることばかりが目に入って、つい、注意したり、怒ったりしてしまいます。
もちろん、しっかり子どもをしつけるのも親の役目ですので、注意したり、諭すことも大事ですが、あわせて子供の将来を見据えて、その子どもの良さをしっかり見つけてやり、褒めて、認めて、育んでいくことが、子どもの人格形成において何より大切なのだと思います。その子どものことを1番よく知っている親だからこそできることがたくさんあると思います。
[ad#codo1]