さりげなく使っている「ディスる」
僕も、よく俺の事ディスってる??
ディスんじゃねーよ!
と自然と使っています。
何年か前はそんな言葉存在していなかった気がしますが、いつの間にか生活の言葉に溶け込んでいます。
言われてみればディスるの意味とは何なんでしょう??
どこからそんな言葉が生まれたのでしょうか?
今回は、ディスるの意味と語源について調べてみました。
[ad#codo1]ディスるの意味とは??
対象のもの(人)に対して
侮辱する(ぶじょくする)
という意味です。
侮辱とは、相手を下に見て、はずかしめること。名誉などを傷つけることです。
要するに相手を下にしてバカにすることをいいます。
ディスる(侮辱)とは、無礼で不敬で、敬意を示さないという意味になります。
[ad#codo2]ディスるの語源
ディスるには語源があります。
英語からきています。
ディスは「This」のディスではなく
「dis」のディスです。
「disrespect」ディスリスペクトの英語が語源です。
- dis 反対
- respect 尊敬
つまり、尊敬しない
無礼・不敬という意味となります。
この単語を略してディスとなって、
動詞形になり「ディスる」となりました。
英語の略に日本語の動詞形になり、独自の日本語となって浸透したわけです。
もちろん、正しい日本語ではないですが、よく使われるようになりました。
ディスるは、
基本は、侮辱しているわけですから、悪口みたいなものです。
悪口の用語がここまで流行るとは、みんな相当不満がたまっているのかな(笑)
実際にディスるの使い方をみていきましょう!
ディスる使い方例
- 俺、友達にディスられた。
- メールがディスってる。
- 司会者が女優をディスってる
一般的にディスるを使う時は・・・
- ディスりすぎ
- 〜にディスられた
- ディスり返す
などをつかったりします。
ディスるが日本で広ろまった理由
あるテレビ番組の時に、芸能人がラップを勉強しました。
その時にメンバーがテレビで「ディスる」という言葉を使ったのです。
何度も番組でディスるという言葉を使うため、視聴者にうけ
浸透したわけです。
これにより、日本各地で使われるようになりました。
まとめ
ディスるは、英語から語源となり「敬意を示さない」という意味となります。
相手を見下し、侮辱する意味として使われています。
要するにバカにしているわけです。
昔は、バカ!というと喧嘩になることがありました。
直接的に侮辱しているからです。
個人的感想ですが、ディスるは表現が回りくどいため、いいイメージでは使いませんが、そこまで
相手を傷つけるほどではないですね。
だからこそ、普段から多様でき浸透しているのでしょうね。
でも、使い過ぎて嫌われないように注意しましょうね!
[ad#codo3]