2017年のトレンドになりそう予測で、「リビ充家族」がありました。
「リビ充??」
リア充の間違いではないのかと思ったのですが、本当にリビ充だそうです。
意味を調べてみました。

スポンサードリンク

リビ充家族の意味とは?

リビ充家族のリビとは、リビングのこと。

充とは、充実のこと。

つまり、リビングで過ごす時間が充実している家族の事。

2017年リビ充家族が流行りそうな理由は、最近リビング族が増えているからだ。

リビング族とは、
家族が同じ空間で過ごし、コミュニケーションをとりながら、またそれぞれ違うことをしている人たちのことです。

僕の家は1DKですが、リビングに必ず、家族がいます。

僕、妻、娘の3人は、部屋にはいかず必ずリビングにいます。
娘は3DSのゲーム、妻は、スマホ、僕は、本を読んでいます。

特に余計なことを話すわけではないですが、そこにいます。
部屋は寝るときだけです。

うちの家族は自然とリビングで過ごしていますが、これがリビ充家族ですかね。

娘は宿題もリビングです。

勉強もリビングでやると、効率がよいそうですよ♪
うちは、喧嘩しても何しても、リビングです。部屋に逃げるということはありません。

必ず、リビングで一緒の時間を過ごします。

楽しさも、苦しさも一緒に共有します。

スポンサードリンク

リビング族の急増!

昔は、こたつに家族そろって入ってコミュニケーションとっていました。

今では、広いリビングの中でがそれぞれ違うことをしながら、同じ時間を共有する家族が増えているのです。
実際、8割の家族が家の中ではリビングで過ごすそうです。

リビングで何をしているの?

一番はテレビ鑑賞

  • 子どもと遊ぶ
  • 家事
  • おしゃべり

がありました。
自室よりもリビングにいる方が安心する人が6割以上!
みんなリビングにいる方が好きなんです。

今、家を建てようとしている夫婦はリビングを広めにとっている人が多いです。

同じスペースを共有するということは、ある程度ルールというものが存在してきます。

物の置き場、しゃべり方など。

そこから教育上にも効果があると思っているのだそうだ。

一時期は、自室にこもることが多かったのになぜ??

スマホやタブレットの普及が大きかったようだ。

以前は、パソコンやラジオを聴くために部屋に行かなければいけなかった。
でも、今では、スマホで持ち運びができリビングでも色んなことが可能になった。

メール、通話、スカイプ、動画、テレビなど。

スマホがあれば自室に行く必要がなくなったのです。
どうしても、スマホの普及は人と人とのコミュニケーションが少なくなるという問題がありそうですが、

家の中では、コミュニケーションの効果的グッズになっているようです。
リビングにみんないることで、どんなことをしているのか、わかりますから

家族同士で安心感が生まれます。
東日本大震災の影響も少なからずあるようだ。

いつどうなるかわからない。

これから何があるかわからない。

そんな不安から、家族の絆を深めようと無意識に思っているのも知れませんね。
僕の家は一軒ではないので広めのリビングはとれませんが、もし、一軒家を買うとしたら

リビングは広めにとりたいですね。

キッチンとリビングがつながっている区切りのないワンルーム。

誰がどこにいるかわかるリビングが理想ですね。
家族同士の絆を深める、さらに教育にもよく、学力向上も期待できるリビングでの時間。

2017年はリビ充家族が増えそうです!




スポンサードリンク

関連キーワード
日常・生活の関連記事
  • マニッシュファッションの「シューズ」の種類や魅力を紹介します!
  • 抜け出せなくなるから要注意!? 沼ると好きの違いとは?
  • 着痩せする女性ってどんなタイプ? 着痩せする人を特徴別に紹介!
  • 「着痩せするね!」は褒め言葉⁉︎ 良い意味と悪い意味を徹底解説!
  • スリットが深いワンピースはボトムス必須! お洒落にスリットを見せる対策とは?
  • クロップド丈とはどんな意味?抜け感のあるスタイルを目指そう!
おすすめの記事