僕にも念願の妻が!
結婚が決まり、結婚式も開催にこぎつけました!
招待状を送ろう!
でも疑問が・・・
招待状って手渡し?郵送?
常識ではどっちなんだろう?
友達ならまだしも、目上の人に招待状を送るときってどうすればいいのか悩みます。
もちろん返信用の封筒も用意して、切手はもちろん貼る・・よね。
一つ一つ疑問がわいてきます。
今回は、結婚式の招待状のマナーを紹介します。
Contents
結婚式の招待状の渡し方
結婚式は新郎新婦が「ゲスト」をお招きするという考えで成り立っています。
ゲストですから、マナーが大切です。
招待状を渡す方法は
- 手渡し
- 郵送
の2パターンがあります。
直接手渡しができるほうがいいです。
手渡しがマナーと思っていてもいいと思います。
招待状を手渡しした方がいいいゲスト
上席ゲスト( 主賓、仲人、乾杯や祝辞をお願いするゲスト)
手渡しできるゲスト( 会社の上司、同僚、身内、友人)
注意があります。
渡すときに一言添える。
事前に出席できるか確認しておくです。
いきなり渡されても、びっくりしますので、
事前に結婚式があるということを伝えておきます。
それでスケジュールを確認してもらって、出席できるかどうかを確認します。
出席の場合は、招待状を持参して、「結婚式の招待状を持参しました。
忙しい中誠に恐れ入りますが、よろしくお願いします」
と一言そえて渡します。
手渡しの場合の招待状のかき方
- 宛名の住所は書かない
- 宛名は毛筆か、印刷をする
- 招待状は封をしない
- 招待状に同封する返信用はがきに切手をはる。
招待状は糊付けしないで封をしない のがマナーなんです。
これ、僕は知らなかったんです。どういうことかというと、
封を刃で「切る」ということをすることは、よくないとされています。
ということで、封をせず開いたまま招待状を渡すんです。
そういえば、友達の結婚式の招待状をもらったときも開いていた気がします。
もらったとき、疑問に思っていましたが封をしないのがマナーです。
調べてみると、もっとも多い疑問だったのが同封する返信ハガキに切手を貼るかどうか?
返信ハガキには切手貼る?
手渡しした相手は、手渡しで返してくれると思いますが、全員とは限りません。
郵送で返してくることもあると思います。
もちろん、僕は貼ると思っていましたよ!
ただ、切手を貼られずに招待状を受け取ったことがある人もいたんです。
それも、少なからずあるそうで式場の方も勘違いしている人もいるぐらい。
切手が貼られていないと、直接渡してよ!と言われているようですよね。
郵送の場合
手渡しが基本ですが、もちろん遠い方、時間が取れない方には、郵送で送ります。
事前に連絡をして、出席可能か確認して、郵送しましょう!
郵送の場合は、
宛名と住所を書きますが、毛筆、もしくわ印刷で書きましょう!
切手は慶事用切手を使います。
慶事用切手は郵便局で購入できます。
入れるものによっては、重さが多くなり、82円で済まない場合があります。
確認しておきましょう!
82円で済まない場合は、
92円切手を貼るか、もしくわ82円切手と10円切手の2枚貼ると思います。
2枚貼る場合は注意が必要です。慶事の場合「2」という割り切れる数字はよくないとされています。
その場合は、切手を貼らずに「料金別納郵便」という郵便の制度を利用しましょう!
[ad#codo2]発送日と消印の日付にも注意
発送する日は、消印日が「大安」もしくは「友引」になる日がよいとされています。
確実に大安の日に消印されるように、直接郵便局へ持ち込むのがおすすめです。
切手を貼らずに送る方法で料金別納郵便があります。
料金別納郵便は、楽だけでなく、ちょっとかわった招待状に変化することができるんです。
料金別納郵便を利用しよう
郵便局でやってくれる料金別納郵便の制度は
- 郵便物が同一料金
- 郵便物が10通以上差し出す
場合に利用できます。
切手をいちいち、貼らずにすみ、料金もまとめて払うことができます。
通常は、別納というスタンプを貼られます。
デザインは自分で作ることができます。
ある制限はありますが、別納文字さえいれていれば、デザインを作ることが可能なんです。
条件
- 2~3㎝の円か四角形の上側半分に別納郵便文字をいれる
- 下半分は自分の好きなデザインにできる
- 名前、日付等の固有名詞は不可
オリジナルのロゴが切手の部分に送られて来たら、ちょっと驚きますよね。
招待状をもらったゲストが喜ぶ招待状を作ってみたいですね。
風景印もおすすめ
普通の消印ではなく、
土地の名所旧跡にちなむ図柄や名物などがデザインの消印、風景印を押してくれる郵便局もあります。
風景印には、局名または支店名、年月日欄、その土地の名所旧跡にちなむ図柄が描かれています。
少しおしゃれな招待状にはいいですよね。
まとめ
結婚式の招待状。
手渡しが基本ですが、郵送でも可です。
ただその時は、切手を忘れないで貼りましょうね。
そして、切手や消印に工夫を施すことも可能ですね!
もらうときは、気づかなかった新郎新婦の工夫。
マナーを大事にしながら、夫婦の個性豊かな招待状を渡したいですね。
[ad#codo3]