ハレーションを起こすの意味
そもそも、「ハレーションを起こす」とはどういう意味なのかを説明しましょう。
ハレーションとは、元々フィルム時代の古い写真用語なのです。端的に言うと、写真を撮影する際に強い光が写り込んでしまうことで、その部分だけ白くぼやけた様になってしまう現象のことを言います。
もっとも、デジタルカメラ全盛の現在は、ハレーションとは言わずに「レンズフレア」と呼ばれているそうです。
たとえば、自分の姿を撮影しようと鏡に向かってカメラのシャッターを押した瞬間、フラッシュが点滅してしまい肝心の自分の姿が白い光に覆われてしまった・・・なんて経験はありませんか?
あるいは夜景を撮影しようとしたら、街灯の光が写り込んで、大事な景色をじゃまされた…という経験はどうでしょう? それが所謂「ハレーションを起こす」状態なのです。
[ad#codo1]ビジネスで使われるハレーションを起こすの意味とは?
では、ビジネスの場では「ハレーションを起こす」とはどのように使われているのでしょうか。
それは前項で説明した、写真に及ぼす影響から紐解くことができます。
大事な写真が白い光によって覆われてしまっていたら、きっと貴方は残念な気持ちになるでしょう。
本来重要なものが、覆い隠されてしまっているのですから。
つまり、ハレーションを起こすとは、「他方へ悪い影響をおよぼす」という意味で用いられることが多いようです。
ただし、これも使う人の意識によって若干意味が変わってくるようで、「ハレーション」=「眩しい」と捉えている人などは、悪い意味での用い方ではなく、むしろ、周囲の人に強烈な印象を与える、という意義を含ませて使っている可能性もあるではずです。
その場合、まったく意味が異なってしまうので注意が必要です。
さらに言えば、写真用語としては必ずしも悪い意味ではありません。
むしろ、プロのカメラマンなどはハレーションを効果的に使って、効果的な被写体の際立てや、幻想的な写真に仕上げているわけですから、そちらの業界関係の人と会話する際には、口の運びに注意しなければならないでしょう。
[ad#codo1]ハレーションを起こすの使い方
他方へ悪影響を及ぼしかねない状況を表す方法としては、主に企業内の他部署、他者との摩擦を心配する場合などに用います。
「くれぐれも営業部とはハレーションを起こさないようにな」
「あいつはすぐにハレーションを起こす。これじゃあプロジェクトが回らないぞ」
「その案件はハレーションを起こす可能性がある、ケアの方は大丈夫なのか?」
また政治の世界でも、政治家の発言などを捉えて用いる場合があります。
「総理の今回の発言は問題だ、他国へハレーションを起こすぞ」
「あの政治家はいつも突飛な発言でハレーションを起こしてるけど、周囲の様子を見るのに使っているのさ」
「ハレーション」=「眩しい」と捉えている人もいるかもしれないので、そう言った場合の用い方としては次の可能性があります。
「ハレーションを起こすぐらいのことをしてみせないと、見向きもされないさ」
さらに突き詰めると、ハレーションとは、「ものの性質や状態がはっきりしなくなる」という意味を持つこともあるので、単純に事実を覆い隠す場合や、公には言いづらいことをマイルドに伝えるというニュアンスも想定していた方がベターでしょう。
このように、一口に「ハレーションを起こすの意味」といっても、写真業界、ビジネス、政治の世界、あるいはその言葉が発せられたシチュエーションでも大きく違ってきてしまいます。相手の発言として聞き取る場合は、相手の職業や発言のよく、意味をくみ取る必要があります。
また、自分が発言する場合は、同じように相手やその場所を加味して、慎重に口にする必要があります。
[ad#codo1]