グリーン車とは?

JRが提供しているサービスのひとつであり、通常の切符などの運賃に加え、追加料金を支払うと利用できる車両の事だ。利用には、追加料金分の「グリーン券」が必要となる。
また、グリーン車は、JRの路線の全てに設定されている訳ではなく、例えば東京近郊の普通列車であれば、東海道線、横須賀・総武快速線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線といった、営業キロが比較的長い路線で採用されている。
上記の路線のような普通列車のグリーン車に指定席はない。つまり、グリーン券を購入したからと言って着席を保証してくれる訳では無い。

スポンサードリンク

なぜ「グリーン」車なのか?

昔、列車には「等級制」が採用されていた。1等車、2等車といった具合に分類されていたのである。これが、1969年5月の運賃改定により、それまでの「1等車」だったものが「グリーン車」となった。
1等車両の車体に緑色のラインがひいてあったため、「グリーン車」と呼ばれるようになった。つまり、「グリーン」は「1等」であり、特別な車両を表しているのだ。

新幹線のグリーン車

グリーン車は普通列車にあるものだけではない。新幹線にも設定されている。ここで新幹線の普通車とグリーン車の違いについて見ていこう。
まず、普通車の座席には、A〜Eまでの番号が振ってある。
座席が横5列あるからだ。しかし、グリーン車は横4列の座席となっている。座席の前後も普通車の座席よりゆったりとしているが、横幅にも余裕があるのだ。
次に、グリーン車には「フットレスト」がついている。いわゆる"足置き"だ。座席のリクライニングと合わせて使用すると、寝るのにずいぶんと楽な姿勢をとる事ができる。
また、一部の新幹線では、ブランケットやおしぼりを用意してくれるサービスもある。この辺りは乗る新幹線によって差があるので、必要があれば事前に調べておきたいところだ。

スポンサードリンク

料金は?高いの?

グリーン券の料金は、切符などの料金と同じように、乗車する距離によって変わる。また、平日か土日か、事前購入か車内で購入かでも料金が変わる。
例えば、JR東日本の普通列車のグリーン券料金は、1番安くて570円、高くて1240円となっている。乗車券にプラスしてこの料金を支払えば、グリーン車に乗る事が出来るのだ。

グリーン券はどこで買えるのか

グリーン券は、グリーン車が停車する駅の改札口の外にある券売機で購入する事が出来る(Suicaマークが付いた券売機に限る)。また、主要駅のみどりの窓口でも購入する事が出来る。乗車する前にホームにある券売機で購入することもできるが、こちらはICカードでしか購入できないので注意が必要だ。グリーン券を持たずにグリーン車に乗った場合には、車内を回っているグリーンアテンダントに声をかけ、車内料金を支払う。ただし、車内料金は割高なので、事前に購入してから乗るのが一般的だ。
毎日同じ区間グリーン車に乗る場合には、「グリーン定期券」とうものがあり、こちらはみどりの窓口で販売している。都度購入するのが面倒な場合には、これが便利となっている。
また、グリーン車は改札口をでなければ、同一方向の列車に乗り継ぎをする事も出来る。複数の電車に乗って目的地へ向かう場合には、乗る電車ごとにグリーン券を購入する必要は無いと言うことを覚えておきたい。
最後に、金曜日の夜に、「24時を過ぎたから休日料金だ!」とはしゃいでいる人を駅で見かけた事があるが、金曜日の終電までは平日料金であり、土曜日の始発からが休日の料金となる。24時を過ぎたからといって安くはならないので、この時間まで電車を待つことはやめておいたほうが良いだろう。




おすすめの記事